認定証の再交付手続きに関する事項

認定証の紛失、盗難、破損、滅失その他の事由により、認定証の所持を失った場合は、事務局までご連絡ください。内容に従い、認定証及びID番号の利用停止を行います。なお、一度喪失した認定証及びID番号は、その効力を失うこととなります。認定証の所持を失った場合は、認定資格を利用することはできませんので、ご注意ください。認定証の再交付を受けるには、所定の再交付手続きが必要となります。下記をご参照の上、内容に従い手続きを行ってください。

手続き方法

認定証の再交付を受けるには、次の①を印刷し、必要事項を記入の上、本人確認のための添付書類②と併せて事務局までご郵送ください。なお、再交付手続きには、別途、再交付料③が必要となります。

手続き書類と再交付料のお支払いが確認され次第、新たな認定証を交付致します。お届けまで1ヶ月程度かかりますのでご了承ください。再交付料のお振込み後、30日以上経過しても新認定証が届かない場合は事務局までご連絡ください。

① 申請書

認定証再交付申請書(PDFファイル)

② 本人確認のための添付書類

再交付手続きには、本人確認のための書類が必要となります。申請書に記入する氏名・住所と同一のものが記載されている次の(1)から(5)いずれか一通の写しを同封してください。

(1)運転免許証
  • 有効期限内のもの
  • 裏面に記載がある場合は、裏面も必要となります。
(2)住民票
  • 交付後6ヶ月以内のもの
  • 複数枚で発行されている場合は、切り離さずにまとめてください。
(3)住民台帳カード
  • 有効期限内のもの
  • 裏面に記載がある場合は、裏面も必要となります。
(4)パスポート
  • 有効期限内のもの
  • 顔写真入りのページ及び所持人記入欄(裏表紙の内側)が必要となります。
(5)在留カードまたは特別永住者証明書
  • 有効期限内のもの
  • 表面・裏面が必要となります。

③ 再交付料

再交付手続きには、下記の金額が必要となります。申請書をご郵送の後、申請書記入日より8日以内に、お問い合わせに掲載されている指定口座へ「銀行振込」でのお支払いをお願い致します。

  再交付料
認定証書 2,500円
認定徽章 3,500円

注意事項

次の各項目に該当する場合は、対応できないことがあります。

新たな認定証の送付にあたり

新たに交付される認定証は、普通郵便または簡易書留郵便にて、申請書に記入された住所宛に発送致します。新たな認定証の送付にあたり、簡易書留郵便を選択される方は、再交付手続きの際に必要料金分(320円)の切手を同封してください。

その他