財団について
ご挨拶
画期的なアイデアに基づく技術革新の成果は、より身近なものとして生活のあらゆる場面に浸透し、人や企業のみならず社会の在り方にまで影響を及ぼしています。eコマース、レジ無し決済システム、DeFi、自動運転、スマートシティ構想、メタバース、人工知能(AI:Artificial Intelligence)、量子コンピューティングなど、以前は想像の世界であった事柄が次々と現実となる中、これからも新たな流行や秩序が形成され続けていくことでしょう。
このような時代にあって、活躍していくために必要な能力とはどのようなものでしょうか。共通していえることは、画期的な技術、サービス、商品などの創始者たちは『先見の明』をもって、つまり、大局の見地から現状把握、分析、社会動向の予測を行い、潜在的な需要を掘り起こして、事業の成功を収めているということです。
今後はテクノロジーの進化により、AIやロボットが作業を進める方が、より効率的かつ正確となる仕事が増加するため、人間が活躍できる場も変化していくことが想定されています。技術革新が多大な利益と新たな雇用、ライフスタイルを創出する中、次の時代を生きる人々にとって「これから求められる能力」を見極め、自己啓発に取り組むことは、新時代を生き抜くための大きな課題といえるでしょう。
一方で、どのような状況になったとしても、社会情勢を捉えたアイデア構成によって、新たな価値を創造できる進歩的な視点を持つことは、まさに人間としての強みであり、いつの時代でも求められる普遍的な能力です。
一般財団法人社会変動予測研究機構(Pecfis,An organization for social change research and prediction.)は、この普遍的な能力である『先見の明』の普及を基本理念に、活動を展開しています。育成事業の中心である認定試験を通じて、先見的知見を養う機会を提供するとともに、社会動向を予測する力を測定、評価する公平な第三者機関としての役割を果たし、社会全体の発展に寄与していけるよう努めてまいります。
一般財団法人社会変動予測研究機構
代表理事
ロゴについて
叡智の象徴として「杖」をシンボルに据え
「垂れた稲穂」と「芽吹く若葉」を組み合わせたロゴタイプです。
温故知新をモチーフに、豊富な知識を蓄え成熟する様と
そこから新しい見解を得て、先の世界を創造していく人の活力を表現しています。
法人概要
名称 | 一般財団法人 社会変動予測研究機構 Pecfis 〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1丁目6番10号 |
---|---|
お問い合わせ | 電子メールでの受け付け<お問い合わせフォーム> |
理念 | 各分野の現状及び将来において動いていく方向や傾向を調査、分析し、今後の社会的な変化の実態を明らかにすることで公益に資する。また、将来の見通しについて高い見識を持つ人物の発掘を行うと共に、試験を通じて先見的知見を養う機会を提供し、広義の育成につなげることで社会全体の発展に寄与する。 |
事業 | ・社会動向変化等に関する調査研究 ・社会動向変化等に関する調査、研究、予測の報告書審査 ・先見の明ある人物の育成及び認定試験の実施 |
主要取引銀行 | 三菱UFJ銀行 仙台支店 |
検定料 | 通常価格:5,600円 学割価格:4,800円 科目免除試験:3,800円 ※送料及び振込手数料は本人負担となります。 |
支払い方法及び時期 | 支払方法:指定口座への銀行振込 支払時期:当法人が設定した支払期限まで |
手続きなどの詳細 | 各種手続き方法及び必要料金等は、公式サイトの各ページに掲載 |
申込の有効期限 | 設定された申込期間内 |
役務の提供時期 | 試験申込日から結果発表の日まで |
キャンセルについて | 受験者本人の申請による |
返金等について | 一度納入された各種料金及び提出物の返還は、試験結果、キャンセル、受験資格又は認定資格の喪失など理由の如何を問わず認められません。ただし、次の各号に該当する場合は、検定料の返還請求をできるものとします。 一 受理確定日(受理確定書に記載された通知日)前に受験のキャンセルを行った場合 二 検定料を二重に払い込んだ場合 |
特別な提供条件 | 特別な条件が存在する場合は、公式サイトにて掲載 |